幻と消えたニコンDLの代わりにソニーRX100M5購入

最近売れているらしい1型(1インチ)センサー搭載のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)。 個人的にはNikon DL待ちでしたが、残念ながら今年(2017年)の2月に発売中止になってしまったので、ソニーのCyber-shot DSC-…
詳細を見るニコンのDX用超高倍率ズームレンズAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

少し前にニコンの高倍率ズームレンズAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを購入したのですが、色々使ってみたのでそろそろレビューしてみたいと思います。 このレンズの特徴としては何と言っても約16…
詳細を見るタムロンのAPS-C用新型10-24mmレンズ「B023」入手

先日タムロンのAPS-C用超広角ズームレンズ「10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD(Model B023)」を入手しましたのでレビューしてみたいと思います。 やはり手ブレ補正無しはツライ 昨年(2016…
詳細を見るニコンサービスセンターでカメラとレンズのピント調整。でも無償ではなかった件

保証期間中でもサービスセンターでの無償調整は終了の様子 去年、2016年の9月に購入した、D500と16-80VRのレンズキット。 どうもわずかにピントを外しているように感じることが時々あったので、先日ニコンプラザのサービスセンター…
詳細を見るニコン望遠ズーム「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」入手

久々のブログ更新です。 なんだかドタバタしているうちに冬も終わりに近づいて、そろそろニコンDLリリースのニュースが聞けるかと思ったら開発中止の知らせにガックリし、ニコンの2017年3月期は90億円の最終赤字で希望退職の応募者が1143…
詳細を見るニコンDXフォーマット用超広角ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED」

DXフォーマット(APS-C)にも超広角ズームは必要。でも少ない選択肢 2ヶ月ほど前にニコンのDX(APS-C)機、D500 16-80 VR レンズキットを購入しましたが、その後超広角ズームレンズの「AF-S DX NIKKOR 1…
詳細を見る「渾身のDX」ニコンD500 16-80 VR レンズキット購入

「買わないようにしなければ」と書いたのに… ニコンのDXフラッグシップ機、D500購入しましたので今回はこの件について書きたいと思います。購入したのは16-80mm f/2.8-4Eレンズとのレンズキットです(上の写真手前)。今年の…
詳細を見るニコンのミラーレス一眼カメラ、Nikon 1 J5を「繋ぎ」として入手

現れる気配すらない「Nikon 1 V4」 裏面照射型ローパスレスセンサー搭載の「Nikon 1 J5」が登場したのが去年(2015年)の今頃。 「高感度性能の弱さ」というNikon 1 最大の弱点がある程度克服されたことで、このセンサ…
詳細を見るNikon D750のRAW現像ソフトは「Adobe Lightroom」にする方向です

今回もニコンD750絡みのお話です。 Nikon D750を購入して早いものでもう2ヶ月ほど経ちましたが、結構困ったのがRAW現像。 これまでD700等のデータで愛用してきたニコンのRAW現像ソフト「Capture NX 2」ではD…
詳細を見る小型軽量のお気軽ストロボ・Nikon スピードライト SB-300

「出先でちょっと使いたい」となると重いストロボは少々ツラい。 前回に引き続きニコンD750購入がらみの話で恐縮ですが、今回は外付ストロボ(スピードライト)SB-300を購入したお話です。上の写真左、D750の上に付いているのが今回購入…
詳細を見る